fc2ブログ

猫鳴堂へようこそ

〇このブログは主に空堀哲学caféのご案内をします。

空堀哲学caféはこんな場所・・・

 日常の中でふと疑問に思うこと。今まで何とも思わなかったのに不意に気になってしまうこと。皆さんはその「気になること」をどうしていますか。忙しくて付き合っていられませんか。一瞬気にはなったけれども、やっぱりどうでもいいことと思いますか。その「気になること」にもう少し引っかかってみたくはありませんか。立ち止まって、眺めて、考え、語り合ってみませんか。
 道勝caféの2階、お座敷のゆったりした雰囲気の中で、そんな「気になること」について対話する時間を哲学カフェは提供します。一人にとっては味気ないことも、人が集まれば色々な味わい方ができる。何が語られ、聞かれるかは集ってきた人しだい。哲学という言葉の気難しいイメージとは裏腹のうちとけた場所です。お気軽にお越しください。

(これまでのテーマや振り返りは記事一覧をご覧ください)

〇空堀哲学café以外のご案内をすることもあります。

〇更新頻度は「1か月の間に同じ野良猫に会う回数」くらいです。
 つまり非常にゆっくりです。

〇当ブログはリンクフリーです。どんな方とつながっているのか知りたいので、
 リンクの際に一言いただけると嬉しいです。

〇ご予約・お問い合わせについて
・ご予約・キャンセルのご連絡はthinkingcat.post@gmail.comまでお願い
 します(ブログ左下のメールフォームをご利用いただけます)。道勝caféを経
 由した電話での対応はしておりません。また、ご予約は各回のご案内の開始
 後から受け付けます。ご案内以前のご予約はお控えください。
・ご予約は確認メール(「ご予約承りました」)をお受け取りいただいた時点で確
 定となります。確認メールの返信が拒否されるとご予約は確定されません。
・PCからのメールを受信できるよう設定の変更が必要な場合があります。
 2~3日以内に返信がない場合は、返信が拒否されている可能性が高いです。

2017-05-29

空堀哲学café「空気」振り返り

先日の空堀哲学café「空気」の振り返りが届きました。皆さんも一度は考えたことのあるテーマかもしれませんが、この振り返りからどんなことをかんがえたくなるでしょうか。

なお、次回の空堀哲学caféは7月2日の予定です。テーマなど改めてご案内さしあげます。

続きを読む

スポンサーサイト



tag : 哲学カフェ振り返り

2017-04-29

空堀哲学café「空気」

新年度がとうに始まっていますが、スロースタートな猫鳴堂です。


今年度より猫鳴堂twitter版を開設しました。こちらにも空堀哲学caféの告知が流れますので、twitterをご利用の方はフォローしていただくと便利です。

猫鳴堂twitter版
https://twitter.com/thinking_nora

さて、今年度最初の空堀哲学caféは5月21日です。今回のテーマと進行役は大学院生の萩野さんが担当してくれます。もちろんいつもの進行役も参加します。

空堀哲学café
テーマ:空気
 そろそろ春が過ぎようとしていますが、花粉症持ちの身としてはきれいな空気を思いっきり吸いたいところです。ところで、空気っていろんなところで聞くことばだけれど、いったい何者なのでしょう。
 みなさんは「空気」という言葉を聞いたとき、どんなことを思い浮かべますか。あるいは、なにか「空気」を意識したような経験はありますか。どんな「空気」のなかで生活すると、どんなことがおこるのでしょう。
 すこしでも呼吸のしやすい生活を送りたい、そんな願望を秘めつつ、みなさんと一緒に考えられたらとおもいます。
とき:5月21日(日)16:00〜18:00
ところ:道勝café
大阪市中央区谷町6-4-20(空堀商店街)
最寄り駅 谷町六丁目(谷町線)・松屋町(長堀鶴見緑地線)
参加費:ドリンク代(¥400〜600)
定員:10名程度(要予約)
※空堀哲学café参加者としての受け入れは16時からです。それ以前はお客さま個人としてのご来店となります。早めにお越になった場合は、ドリンク等のご注文をしていただいたうえでお待ちいただき、哲学カフェ開始の際に改めて空堀哲学café参加者としての注文をしてください。
連絡先:thinkingcat.post@gmail.com(NECOplace)
blog:http://necoplace.blog.fc2.com

tag : 哲学カフェ案内

2017-03-29

空堀哲学café『くままでのおさらい』振り返り+参加者感想

空堀哲学café『くままでのおさらい』の振り返りが届きました。絵本を読んだ方向けの振り返りになっているので、あらすじなどを知る前に絵本を読みたいという方はご注意ください。

2時間ではとても収まりきらない程の問いが見つかる絵本だったようで、「4回くらいにわけて話し合うのが正しい」とは進行役の感想です。

振り返りと参加者の方の感想はつづきからどうぞ。

続きを読む

tag : 哲学カフェ振り返り

2017-03-17

空堀哲学café『くままでのおさらい』

今月の空堀哲学café『くままでのおさらい』、まだご予約受付中です。

絵本がテーマですが、絵本は必ずしも子供のためのものではありません。『くままでのおさらい』も読む人を選ぶことなく問いかけてくれる絵本です。詳しくは前記事をご覧ください。

ご予約はthinkingcat.post@gmail.comまでメールをお願いします。このブログの左下に設置されているメールフォームからもご予約いただけます。

tag : 哲学カフェ案内

2017-02-17

空堀哲学café『くままでのおさらい』

3月の空堀哲学caféのお知らせです。今回は井上奈奈さんの絵本『くままでのおさらい』をもとに考えます。

『くままでのおさらい』公式サイト(外部リンク)

井上さんは、アートエリアB1にて空堀哲学caféの進行役が企画したイベントに協力してくださったことがあります。(リンク先はブログ内の記事です)

『さいごのぞう』
『ウラオモテヤマネコ』

新作を空堀哲学caféでテーマにしたいとお願いしたところ、ご快諾いただきました。当日は参加者の皆さんと一緒に絵本を読んでから考えたいと思います。案内文は井上さんがつくってくれました。ご予約お待ちしております。


空堀哲学café
テーマ:『くままでのおさらい』
くままでのおさらい書影(縮小)

去年の10月に絵本『くままでのおさらい』を出版し、一番多かったのは「わけがわからないお話ですね」という感想でした。
それでも作者の自分は、決して「答えのない本」としてこの絵本を描いたわけではありません。
むしろ「答えはこれしかない。今これを描かずにはいられない。」そんな気持ちでこの絵本を描きました。

絵本『くままでのおさらい』
哲学カフェという場で作者の答えを探す必要はありません。
この絵本を通じて、普段光の当たらない(もしくは当てることをはばかられるような想いに)そっと光を灯してみる。
そんなきっかけになれば光栄です。

とき:3月20日(月)16:00〜18:00
ところ:道勝café
大阪市中央区谷町6-4-20(空堀商店街)
最寄り駅 谷町六丁目(谷町線)・松屋町(長堀鶴見緑地線)
参加費:ドリンク代(¥400〜600)
定員:20名(要予約)
※空堀哲学café参加者としての受け入れは16時からです。それ以前はお客さま個人としてのご来店となります。早めにお越になった場合は、ドリンク等のご注文をしていただいたうえでお待ちいただき、哲学カフェ開始の際に改めて空堀哲学café参加者としての注文をしてください。
連絡先:thinkingcat.post@gmail.com(NECOplace)
blog:http://necoplace.blog.fc2.com

tag : 哲学カフェ案内

プロフィール

のら

Author:のら
猫鳴堂の堂守猫(雑種)。青い。

空堀哲学café
・日時:
 毎月第四日曜日
 16:00~18:00
・場所:
 道勝café
 大阪市中央区谷町6-4-20


最新記事
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
ご予約・お問い合わせ

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
RSSリンクの表示
QRコード
QR