fc2ブログ

2016-04-01

コラム「『ひとごと』と『自分ごと』のあいだ」

新年度が始まりましたね。空堀哲学caféは早々にバタバタとしてしまいましたが、今後ともごひいきに。

そのバタバタについてですが、結局3月はお休みということにして、次回の空堀哲学caféはいつもどおり4月の第四日曜日開催となっています。すでにご案内を始めておりますので、一つ前の記事をご覧ください。予約にはまだ空きがあります。

そしてそのバタバタの原因になった人の書いたコラムが、大阪大学コミュニケーションデザインセンターのHPに掲載されています。猫鳴堂でも何度かご案内いたしました中之島哲学コレージュについてのコラムです。

「ひとごと」と「自分ごと」のあいだ〜中之島哲学コレージュ「絵本で死について考える」

中之島哲学コレージュと空堀哲学caféでは異なるところも多いですが、「ひとごと」と「自分ごと」というモチーフは空堀哲学caféのデザインでも共通する発想だそうです(「同じ人が進行役しているからね、その辺はまぁ一緒だよね」と言ってました)。ちなみに、「自分ごと」という言い方は、コラム執筆でやりとりをしていたときに松川絵里さんが使われた言い方だそうです。
スポンサーサイト



tag : 哲学カフェ中之島哲学コレージュ舞台裏

2015-07-31

テーマのテーマ

のらと進行役による空堀哲学caféの舞台裏話。第二弾は「テーマ設定」について聞きました。

「振り返り」と同じく色々な意図が背景にありました。おそらく半分は本当に気が散っているだけなのだと思うのですが、残りの半分は真剣なのだと思います。

では、のらと進行役のやりとりをどうぞ。

----------

「今回はテーマ設定について話しましょう。」

「はいはい。」

「これまでのテーマは、運命、猫っぽいひと/犬っぽいひと、ほめる/ほめられる、信じる、あう/あわない、嫉妬/あこがれ、女子力、名前、アクセサリー、霊、でした。」

続きを読む

tag : 哲学カフェ振り返り舞台裏

2015-05-04

振り返りの振り返り 其ノ二

振り返りについてのやりとりのつづきです。対話を録音して記録することに、進行役の人は引っかかるところがあるようでした。

----------

「録音は対話の記録にならない?」

続きを読む

tag : 哲学カフェ振り返り舞台裏

2015-05-03

振り返りの振り返り 其ノ一

先日の空堀哲学caféの振り返りが届いたとき、進行役と振り返りについて話しました。そのときのやりとりを載せておこうと思います。

振り返りの書き方にはそれなりの考えがあるようで、どうやって対話の様子を「再現」するかがテーマになっているとこのことでした。せっかくなので、私も進行役とのやりとりを再現してみようと思います。読みやすい整った記事にはなりませんが、ひとつの試みとして楽しんでいただければ。いっきに載せると非常にタテに長い記事になってしまったので、二回に分けてお送りします。

それでは、のらと進行役による「振り返りの振り返り」をどうぞ。

----------

「あいかわらず長い振り返りですね。」

「嫌味か。」

「これは思い出して書いているのですか?進行役をしているときにメモはとっていないですよね。」

続きを読む

tag : 哲学カフェ振り返り舞台裏

プロフィール

のら

Author:のら
猫鳴堂の堂守猫(雑種)。青い。

空堀哲学café
・日時:
 毎月第四日曜日
 16:00~18:00
・場所:
 道勝café
 大阪市中央区谷町6-4-20


最新記事
カテゴリ
記事一覧

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
ご予約・お問い合わせ

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

これまでの訪問者数
RSSリンクの表示
QRコード
QR